- SUKSK(スクスク)TOP
- 参加方法
参加方法
参加申込方法
- スマホアプリ、専用歩数計、介護予防手帳からお選びいただけます。
- スマホアプリで参加
- 専用歩数計とポイント手帳で参加
- 介護予防手帳で参加(主に65歳以上の方)
- 参加費は無料です。
(歩数計の配送料金及びスマホアプリの通信料は自己負担となります。)
専用歩数計と
ポイント手帳で参加
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送申し込みとさせていただきます。
申込用紙を印刷し、必要事項をご記入のうえ、本人確認書類の写しと一緒に下記まで郵送してください。
[郵送先住所]
〒192-0399
八王子南郵便局 私書箱54号
健康マイレージサポートデスク 山形市係
本人確認書類
※以下のいずれかの書類のコピーを申込書と一緒に送付してください。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・国民健康保険証
・後期高齢者医療被保険者証
・住民票の写し
・在留カード
介護予防手帳でも
参加できます!


いきいき百歳体操や自宅での運動などでポイントがたまります。
介護予防手帳について詳しくはこちらをご覧ください
また、介護予防手帳についてご不明な点は下記へお問い合わせください。
山形市長寿支援課予防推進係
023-641-1212(内線567、568)
参加方法
参加申込書に氏名等を記入し、FAXまたは郵送にてご提出ください。
参加申込書は、介護予防手帳に折り込まれている申込書をお使いいただくか、もしくは、以下よりダウンロードして印刷してください。
[FAX]023-616-7276
[郵送先住所]
〒990-8580
山形市城南町一丁目1-1
山形市保健所 健康増進課 スクスク担当
その他
ポイントのため方
今できる健康づくりでポイントがたまります。また、スマホアプリを活用することで自宅での運動などでも簡単にポイントが獲得できます!
-
毎日の歩数で
ポイントがたまる -
健診・検診受診で
ポイントがたまる -
セルフチェックで
ポイントがたまる※スマホアプリ参加者用
-
イベントや
ボランティア参加で
ポイントがたまる
抽選について
令和2年1月〜12月の期間に5,000ポイント以上ためた方を対象に、5,000ポイント一口として、山形県の特産品や市内店舗で使える商品券などが当たる抽選に参加いただけます。

山形のお米
山形牛
商品券
次回抽選は令和3年1月開催予定です。
令和2年12月末までに5,000ポイント以上ためた方を対象として、抽選を実施します。
5,000ポイント1口として複数口抽選に参加できます。(当たる記念品は一人一つまでとなります。)
抽選結果及び記念品の発送について
抽選の結果は、アプリをご利用の方は、アプリのマイページ画面の「抽選履歴」から、専用歩数計をご利用の方は、タブレット(歩数読取端末)もしくは、健康マイレージポータルサイトのマイページの「抽選履歴」から、ご確認いただけます。
介護予防手帳でご参加の方の当選者への通知は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。
記念品は、参加申込時に登録いただいた住所へ発送となります。
「やまがた健康づくり
応援カード」の発行
1,000ポイントためた方には、協力店で提示すると特典やサービスが受けられる「やまがた健康づくり応援カード※」をプレゼント


毎年12月末に1,000ポイント保有している方を対象として、「やまがた健康づくり応援カード」を発行いたします。協力店でカードを提示することにより、さまざまな特典・サービスを受けることができます。
※山形県「やまがた健康マイレージ事業」特典。
令和2年12月末日の保有ポイントを基準として発行します。随時発行ではありませんのでご注意ください。
-
スマホアプリの方
アプリ内の通知機能でカードデータを配付します。配付時期は1月で、発行日から1年間有効となります。スマホアプリからカードデータを表示し、協力店へ提示することでサービスが受けられます。
-
専用歩数計・
介護予防手帳の方交付を希望する方は健康増進課までお問い合わせください。発行は令和3年1月〜となります。
事業所単位の
参加について
SUKSKへ参加いただける事業者(企業、団体等)を募集しています!
1
従業員の方の
健康意識向上に
事業所として参加登録していただくと、山形市外在住の従業員の方も参加登録できるようになります。記念品というインセンティブが用意されているため、従業員の方が健康づくりに取り組むきっかけとしてご活用いただけます。
2
健康経営の一環として
事業所の参加登録や従業員の方のアプリの利用は無料です。無理なく気軽に、組織的に健康づくりに参加する取り組みとして、健康経営の一環として導入いただけます。
3
事業所のPRとして
事業所登録をしていただくと、アプリ内の歩数ランキングやSUKSK専用ホームページに事業所名が掲載されます。健康づくりに取り組む事業所として、市民の方にPRできます。

対象事業所及び対象者
-
対象事業所
山形市内に所在する事業所
-
対象者
登録した事業所に所属する18歳以上の方(山形市民のほか、市外在住の方も対象)、正規職員、非正規職員及びパート職員等
※申込年度の4月1日時点で18歳以上の方が対象になります。
参加の流れ
1 まずは事業所の登録が必要になります。
エントリーシートに事業所名、所在地、担当者(氏名、連絡先、部署等)、参加人数等を記入し、タイトルに「〇〇(事業所名)SUKSK参加申込書」と記載し、メールにて「sukskp@city.yamagata-yamagata.lg.jp」宛にお申し込みください。
※エントリーシートを記入する前に、山形市健康ポイント事業SUKSK(スクスク)事業所向け参加要領をお読みください。
2 事務局で事業所の登録をします。
登録後に、事務局から事業所担当者様へ団体コードや管理画面URLとマニュアルをお送りします。登録完了まで少々お時間を頂きます。
3 事業者担当者様から従業員の方へご案内をお願いします。
従業員の方へ事業参加のご案内と団体コードなどのご連絡をお願いします。
4 従業員の方はアプリをダウンロードして申し込みします。
従業員の方はスマホアプリをダウンロードしてから、事業所担当者から通知された団体コードを入力し申込・登録をします。
団体コード発行前にすでに市民として登録していただいている従業員の方がいる場合は、所属変更が可能ですので健康増進課までご連絡ください。
→アプリ利用を開始します。
※事業所単位での参加者はスマホアプリでの参加になります。